バラ🌹がキレイです

 庭のバラの花が盛況です。赤、黄、紅白の大輪が競うように咲いています。小さなバラも愛らしく並んで咲いています。モッコウバラ、アイリスも沢山咲いてくれました。マリーゴールド、シャクヤクも豪華に色を添えてくれています。コーラルトウインクルもあでやかです。庭木にも次々若芽が出てきました。まさに新緑の候です。樫の木の一本にアブラムシが多発しました。思い切って杖刈りをし、殺虫剤を噴霧し、何とか被害をおさえることが出来ました。ツツジの花がもう一つです。来年の課題と考えています。手入れはもちろん家内です。私は専ら刈込み屋です。草花は眼も心も癒してくれます。     ところで、日課として週2回ジムに通って筋肉トレーニングを実施していますが、熊本地震後に通っていたシュロアモールの「ホりディ」が3月末をもって閉館されましたので、4月から新しいジムにデビューし、新しい環境で体作りに励んでいます。3ケ月後には成果がでてくるのではと期待しています。新年度に入り、新しい患者さんのご紹介が少し増えました。出会いを大切に、今月も待っていて下さる患者さん、ご家族を訪問致します。

20254月の花


🔊インフルエンザと新型コロナウイルス感染症

 インフルエンザは殆んどみられなくなりました。しかし、新型コロナウイルス感染者はまだ散発しています。高熱が特色です。2度、3度かかる人もいます。 ワクチンの効果と思いますが重症化した人はいませんでした。今のところ抗ウイルス薬がよく効いている様です。 うつらない事が大切です。人混みの中は避けること、マスクの着用、手洗い、手消毒を励行し、換気(空気の入れかえ)は大事です。 秋にはインフルエンザの予防接種と新型コロナウイルスの予防接種が行われると思います、いづれも接種をされることをおすすめします。

「感染対策5ケ条」
 まず、ワクチンを接種しましょう。そしてウイルスを持っている方が身近にいるとの認識で感染対策に努めましょう。
① マスク着用:ウイルスをもらわないことも大切ですが、他の人に移さないことが大切です
② 手洗い、手指消毒:感染対策の基本です
③ 距 離:一定の距離を保って話すこと、唾液の届かない距離を保ちましょう
④ 換 気:空気の入れ換えが必要です

⑤ 整理整頓:環境を整え、清掃をしておくこと

       

 おびやま在宅クリニック
お問い合わせはこちら☏ 096-297-7126

PAGE TOP