桜の花は元気を与えてくれます。寒い春のスタートでしたが、おかげで今年の桜は長続きしそうです。 庭の草花も一気に活気をとり戻しました。計画していた植木市へは行けませんでしたが「ナーセリー」に行って数鉢購入し、仲間を増やしました。 バラ、パンジー、ポリアンサス、クレマチス、花でまりと多士済々です。山椒の新芽があっという間に出揃いました。チラシ寿司が楽しみです。枝刈りをしていたキンモクセイも新芽を出してくれています。アジサイの葉も日に日に大きくなっています。まさに春到来です。 当院の患者さんの最高齢は105歳です。昨年文字を書いて下さいましたので、許可を得て掲載させていただきます。達筆です。5月に106歳の誕生日を迎えられます。多くの患者さん、ご家族にたくさんのことを教えていただき、精進の毎日です。 今月も待っていただいている患者さんを訪問し、学び、そして成長したいと思います。ありがたく心より感謝しています。 今、家内が散歩から帰って来ました。今月も皆様にとりまして、素晴らしい月となりますようにお祈りし、ペンを置きます。
🔊❝インフルエンザと新型コロナウイルス感染症❞
インフルエンザは殆んどみられなくなりました。しかし、新型コロナウイルス感染者はまだ散発しています。高熱が特色です。2度、3度かかる人もいます。 ワクチンの効果と思いますが重症化した人はいませんでした。今のところ抗ウイルス薬がよく効いている様です。 うつらない事が大切です。人混みの中は避けること、マスクの着用、手洗い、手消毒を励行し、換気(空気の入れかえ)は大事です。 秋にはインフルエンザの予防接種と新型コロナウイルスの予防接種が行われると思います、いづれも接種をされることをおすすめします。
「感染対策5ケ条」
まず、ワクチンを接種しましょう。そしてウイルスを持っている方が身近にいるとの認識で感染対策に努めましょう。
① マスク着用:ウイルスをもらわないことも大切ですが、他の人に移さないことが大切です
② 手洗い、手指消毒:感染対策の基本です
③ 距 離:一定の距離を保って話すこと、唾液の届かない距離を保ちましょう
④ 換 気:空気の入れ換えが必要です
⑤ 整理整頓:環境を整え、清掃をしておくこと
おびやま在宅クリニック
お問い合わせはこちら☏ 096-297-7126